料金〕 マッサージ

保険でマッサージを行う場合、身体を5部位に区分けします。

1.右上肢(右腕のことです) / 2.右下肢(右脚のことです)

3.体幹(胴体のことです)  / 4.左上肢(左腕のことです)

5.左下肢(左脚のことです)

マッサージを行った場合
 1局所につき350円

変形徒手矯正術(関節を動かす訓練等)を行った場合
 1肢につき450円
温罨法を併施した場合
 1回につき110円加算
往療料(出張料)

 4キロまで、2,300円

 

 4キロを超える場合、2,550円

 

※片道16キロを超える場合の往療料は、往療を必要とする絶対的な理由がある場合以外は認められません。

・ 医療助成の取り扱いについては、病院などの医療費と、マッサージ・鍼灸などの療養費とで取り扱いが少し違います。

・障害者1級2級で病院など医療機関では無料で受けられている方が訪問マッサージ・鍼灸を受ける場合、一度1割または3割の自己負担分をお支払い頂き、後日負担分の請求をする『償還払い』の形を取っています。

・病院などで自己負担が無い方でも、マッサージ・鍼灸では一時的に負担金が発生することがあります。


料金〕 鍼灸

鍼または灸
 初回 3,320円 / 2回目以降 1,550円
鍼・灸併用
 初回 3,460円 / 2回目以降 1,610円
電気鍼または電気温灸器を併用した場合
 34円加算
往療料(出張料)

 4キロまで 2,300円

 

 4キロを超える場合、2,550円

 

※片道16キロを超える場合の往療料は、往療を必要とする絶対的な理由がある場合以外は認められません。


時間

当院の施術時間は約30分取っています。

 

治療の前にバイタル(血圧・体温・脈拍など)チェックを行っています。

このバイタルチェックでその日の調子が確認できます。

 

バイタルに問題がない場合はマッサージをおこないます。

また患者さんの身体の状況に応じて、筋力トレーニング、関節運動、歩行などを一緒におこなっています。